2019/04/04 カテゴリー:ブログ
みなさん、こんにちは。最近では、だいぶ春の陽気になってきて、桜も綺麗に咲いてきましたね。風が少し肌寒い時期ではありますので、急な体の冷えには、ご注意ください。
さて、今回お話しさせていただくのは、体の左右のバランスについてです。人の体は左右のバランスを保つことで体の負担が偏らないようにバランスを保っています。いわゆる「重心」を保つことで体の負担を分散していますが、何らかの原因で偏ってしまうと体の不調を引き起こすきっかけになってしまいます。
ではなぜ、左右のバランスが悪くなってしまうのでしょうか?それは、体の真ん中にある背骨の状態が悪くなることで起こってしまいます。重心も背骨にかかるため、背骨の状態が悪くなると、重心がぶれてしまい左右のバランスを悪くする原因になります。背骨の状態が悪いというのは背骨の歪みが生じている状態です。
背骨の歪みが生じやすいのは、姿勢が悪い状態や、あぐらをかいたり、足を組んでしまうなどの日常生活での癖が原因になってきます。普段からこれらの癖を注意するというのも悪くはありませんが、癖を無くすのは簡単なことではありません。
そのため、当院では背骨の歪みを緩和するためにB&М背骨歪み整体という施術も行っております。姿勢の悪さなどを感じた方は当院までご相談ください。
© 大手筋整骨院 All Rights Reserved.