2019/10/24 カテゴリー:ブログ
みなさん、こんにちは。十月も終わりが近づいてき、随分過ごしやすい気温になってきました。日中は少し暖かくなりますが、朝晩は冷え込みますので体調管理には十分にご注意ください。
今回は、座り方が及ぼす影響についてご紹介していきます。普段椅子に座る際、足を組む方や片方に体重を乗せたりする方など様々だと思います。足を組んだり片方に体重を乗せて座ることで、片方にばかり負担がかかり筋肉のバランスが崩れていきます。筋肉のバランスが崩れると痛みが起きやすくなり、さらには筋肉の緊張が強くなることで背骨を歪めてしまうことがあります。座り方が崩れてしまうことで、腰の痛みや股関節の痛みが起きたり、猫背になることで肩の痛みが起こったりもします。普段何気なく座っている姿勢が、体の痛みの元になっていることもありますので、一度座っている姿勢を意識してみてください。筋肉のバランスが崩れてしまっていると動きをかばって他の部分が痛くなることもありますので、早めに筋肉のバランスと背骨の状態を整えていくことが大切となってきます。
当院では、背骨をまっすぐにするB&M背骨ゆがみ整体を行っていますので、体の痛みでお悩みの際は一度当院までお気軽にご相談ください。
© 大手筋整骨院 All Rights Reserved.